CMでもよく見かける楽天カードは一般的に広く知られていますが、楽天カードの中でも「楽天PINKカード」と呼ばれるカードがあることをご存じでしょうか。
その名のとおりピンク色を基調としたかわいらしいデザインが特徴で、女性向けのサービスがプラスされているカードです。実際にどのようなサービスがあるのか、楽天PINKカードの概要や評判、メリットとデメリットについてもまとめました。
楽天カードに、女性向けサービスが付加された、楽天PINKカード

楽天カードの魅力はそのまま
楽天PINKカードは、楽天カード株式会社が提供するクレジットカードです。うたい文句のひとつに「楽天カードの魅力はそのまま」と記載されているように、ほとんどの機能は楽天カードと同じですが、女性向けのグループ優待や女性のための保険が付帯されるなど、女性向けのサービスが付加されているのが特徴です。
年会費は無料。家族カードも無料。海外旅行保険も条件付きで付帯し、ETCカードも条件付きで無料。
年会費 | 無料 |
---|---|
ブランド | VISA、Mastercard、JCB、American Express |
ポイント還元率 | 1%~3% |
貯まるポイント | 楽天ポイント |
家族カード | 〇 |
電子マネー | 楽天Edy |
ETC | 〇(※条件つきで無料) |
付帯保険 | 海外旅行(※条件あり) |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
タッチ決済 | 楽天Edy |
楽天カードと同じなのは、年会費と家族カードが永年無料であるという点です。家族カードは契約者の家族がそれぞれカードを持つことができるサービスで、どのカードを使用しても契約者の口座から引き落とされます。
海外旅行保険の付帯は条件があります。出国前に募集型企画旅行の決済を楽天PINKカードで支払っていることです。例えば、海外でパックツアーを楽しみたいときに、出国前にそのツアーの代金を楽天PINKカードで支払っていれば保険が適用されます。決済金額は1円からでも適用されるため、現地までの航空券なども対象となります。実際に購入したものが募集型企画旅行となるかどうかは、旅行代理店に確認してみましょう。
ETCカードは通常年会費として550円(税込み)がかかりますが、楽天会員ランクがダイヤモンド・プラチナであれば年会費は無料になります。
楽天PINKカードのよい評判
● ポイントが貯まりやすい
● デザインがかわいい
● 女性も安心して使える
楽天PINKカードは楽天カードとほとんど同様の機能を持つため、その機能に関するよい評判は多いようです。
100円で1ポイント貯まる還元率の高さに加え、楽天グループもサービスが豊富なため、ポイントを貯めやすいという声が多いようです。年会費が無料にもかかわらず、付帯サービスが充実していることに満足している声も多いです。なかでも評価が高いのは海外旅行保険の付帯で、それを目的に楽天PINKカードを選ぶ人もいるほどです。
楽天PINKカードの特徴であるピンクを基調としたデザインも、女性にはおおむね好評のようです。デザインは、シンプルなピンクカラー、楽天公式キャラクター「お買いものパンダ」、ディズニー(JCB限定)から選べるようになっており、そのデザインを気に入って使っているという人も少なくありません。
カードの審査は比較的早く、Webで申し込んだところ5分で審査結果が出たという体験談もあります。女性向けということもあってか、審査基準はさほど厳しくないようです。
近年、カードの不正利用防止のため、カードを使うと通知がくるサービスが始まりました。万が一不正利用されてもすぐにわかるので、女性でも安心して使えると評判になっています。
楽天PINKカードの悪い評判
● ピンクのデザインが恥ずかしい
● サポートデスクにつながりにくい
楽天PINKカードの特徴であるピンクのデザインが好評な半面、悪い評判につながっている一面もあるようです。支払いで使うときに「ピンクのデザインは恥ずかしい」と感じる人もいるでしょう。女性向けのサービスが付帯されているとはいえ、女性向けのサービスに興味がなければ通常の楽天カードと変わらないと感じるでしょう。
付帯サービスについて悪い評判はほとんどなく、どちらかといえばサポートの対応について言及する声が多く聞かれます。審査通過後のカード発行に時間がかかる、サポートデスクにつながりにくいなどのトラブルも多数発生しているようです。
不正利用防止のため、利用後に通知するサービスがスタートしてはいるものの、不正カード利用が多いという声も上がっており、不安要素の一つと言えるかもしれません。
楽天PINKカード付帯できるサービス3つ
評判を見ると、サービスにおいてはおおむね満足という評判もあれば、サポートが不足している、デザインが使いにくいという評判もあるようです。ただ総合すると、楽天ポイントユーザーにはかなりお得なカードであると言えます。以下、メリットを見ていきましょう。
楽天グループ優待サービス(月額330円)
楽天グループのサービスを利用するうえで、お得なクーポンや割引サービスが利用できます。楽天市場での買い物が500円オフになったり、Rakuten TVの利用が20%オフになったりと、特に女性が多く利用しやすいサービスに特化しています。月額330円(税込み)ですが、最初の2ヵ月は月額無料でサービス特典を利用できます。
対象グループ | クーポン種類 | クーポン内容 | 利用条件 |
---|---|---|---|
楽天トラベル | 初回限定 | 国内宿泊予約で1000円OFF | 国内宿泊予約対象 ※1万5000円(税込み)以上の宿泊料金 |
楽天ブックス | 継続 | 本/CD/DVD/ゲームが100円OFF | 楽天ブックスの全商品対象 (電子書籍は除く) ※2160円(税込み)以上の注文 ※1人1回利用可能 |
楽天Kobo | 継続 | 電子書籍が10%OFF | 楽天Koboの電子書籍対象 ※1注文の購入金額が1000円(税込み)以上 ※1人1回利用可能 |
Rakuten TV | 継続 | 最新映画やアニメが全品20%OFF | Rakuten TVのコンテンツ対象 ※1人1回利用可能 |
楽天24/楽天市場 | 継続 | クリスタルガイザーミネラルウォーター500ml×48本が50円OFF | クリスタルガイザーミネラルウォーター500ml×48本の購入時に利用可能 |
楽天GORA | 継続 | ゴルフ場予約で1000円OFF | ゴルフ場予約対象 ※1人予約・電話予約・リクエスト予約は対象外 |
楽天市場 | 継続 | 楽天市場の商品が500円OFF | ・1注文の購入金額が5000円(税込み)以上 ・通常購入のみ ・1人1回利用可能 ※併用不可 ※1注文=同一の受注番号の合計金額 |
ライフスタイル応援サービス(月額330円)「RAKUTEN PINKY LIFE」
カラオケや映画などのアミューズメント、レストランや雑貨購入といったさまざまなジャンルの優待が受けられるサービスです。女性にうれしいサービスを中心にお得なクーポンを発行しています。11万以上の多彩なジャンルがそろっており、育児や介護、習い事など、主婦の役に立つようなサービスも含まれています。また、最初の2ヶ月は無料で利用できます。
対象サービス | 特典内容 |
---|---|
整体・骨盤サロン カ・ラ・ダファクトリー |
ファクトリージャパングループ 共通施術券1枚 1000円→850円 |
tutuanna | 2000円以上購入で10%OFF |
ヒューマックスシネマ | 映画観賞券 1900円→1300円 |
ベネ・ステ フリーeラーニング |
ビジネススキル資格対策講座eラーニング 全158講座受講料無料 |
これらの優待クーポンが毎月付与されることに加え、サービスによっては初回限定クーポンも発行されるので、うまく活用するといいでしょう。
女性のための保険「楽天PINKサポート」女性特定疾病補償プランを含める4つの保険プラン(現在停止中)
女性のライフスタイルに合わせた補償プランですが、2021年1月時点では2021年4月中旬まで募集を停止しています。2021年6月に再開予定となっているので、今後の情報に注目しましょう。
楽天PINKカードそのほかのメリット
女性向けサービス以外にも、楽天PINKカードのメリットを挙げてみましょう。
デザインがかわいい4種類
最大の特徴が、名前にもなっているピンクを基調としたカードデザインです。シンプルなピンクカラー、楽天公式キャラクター「お買いものパンダ」、2種類のミッキーとミニー(JCB限定)の愛らしい4種類から選ぶことができます。
楽天市場ならポイント3倍 月2回のポイント10倍の可能性も
通常の楽天カードと同様に、楽天市場での買い物は貯まるポイントが3倍になります。ほかのカードを使って楽天市場で買い物しても100円で1ポイント貯まりますが、楽天PINKカードを使えば100円で3ポイント貯まります。また、定期的に開催される楽天スーパーセール期間中、楽天市場内の複数店舗で購入することでポイントが最大10倍になるというお得なサービスもあります。
実店舗でも楽天ポイントが貯まるお店がたくさん提携する町のお店で、楽天ポイントが貯まる店がたくさんある
実店舗でも楽天と提携する店舗が増えてきました。買い物するだけで楽天ポイントを貯めることができるので、ちょっとした買い物にも楽天PINKカードを活用すれば、着実にポイントを貯めることができるでしょう。
楽天ポイントを直接使える店も増加中
貯めるだけではなく、楽天ポイントを支払いに使える店舗も増えてきました。基本的には1ポイント=1円で使うことができます。「支払いで端数が出たけれど小銭が足りない」というときに活用してもいいですし、しっかり貯めて大きな買い物をするときにポイントで賄うのもいいでしょう。
楽天ペイへのチャージをカードで行うと、200円で1ポイント付く
キャッシュレスが浸透してきた現在、楽天でも「楽天ペイ」というスマートフォン決済サービスがスタートしました。楽天ペイで支払うお金を楽天PINKカードからチャージすることができます。200円チャージすると1ポイント付与されるので、カードを持ち歩くのは不安でスマートフォン決済にまとめたいという人は、楽天ペイにチャージするのもいいでしょう。
楽天ETCカードもあり、通行料金100円で1ポイントが貯まる!
楽天PINKカードはETCカードも対応しているので、車を使った遠距離移動が多い人は機能を追加しておくとお得です。通行料金100円で1ポイントが貯まるので、高速道路を利用するたびにポイントが貯まります。ただし、楽天会員ランクがダイヤモンド・プラチナか、楽天プレミアムカード・楽天ゴールドカード保有者という条件を満たしていないと、年会費550円(税込み)がかかります。
Suicaへのチャージ200円で1ポイント付く
楽天PINKカードからSuicaにチャージした際も、200円で1ポイントが付きます。Suicaへのチャージは500円からなので、1回のチャージで最低でも2ポイント付与される計算になります。
楽天PINKカードのデメリット
楽天PINKカードは、機能面においてはほとんど楽天カードと同じなので、楽天カードのデメリットと言える部分を紹介しましょう。
旅行付帯保険が付いてはいるが条件付き
楽天カードは海外旅行保険についてあまりアピールしていません。旅行で使える保険は、条件を満たすことで付帯されます。条件は、出国前に募集型企画旅行の決済を楽天PINKカードで行っていることです。出国後に決済した場合、保険が付帯されないので注意が必要です。
しかし、決済の対象は幅広く、旅行パックツアーの支払いはもちろん、旅行先への航空券の購入も対象となります。「旅行で保険を使いたい」というときは、旅行関連の代金を楽天PINKカードで支払うようにすれば問題ありません。ただし、保険付帯の対象となるのは募集型企画旅行関連なので、該当するかどうかは旅行代理店に確認するようにしましょう。
また、家族会員以外の家族、つまりカードを持てない子どもは保険の対象外となります。
ETCカードは年会費550円だが、条件付きで無料に
ETCカードを追加すると、年会費550円(税込み)がかかります。楽天会員ランクがダイヤモンド・プラチナであれば永年無料になりますが、ランクに達していない場合はあまりお得には感じられないかもしれません。また、楽天プレミアムカードや年会費2200円(税込み)の楽天ゴールドカードを持っていれば無料になります。高速をよく利用する人ならお得に感じるでしょう。
海外ネットショッピングが不安:3Dセキュアを導入
口コミによると、楽天PINKカードは不正利用されることも少なくないようです。海外でのネットショッピングで情報を読み取られてしまうのではないか、と不安に感じる人もいるでしょう。現在は本人認証機能である3Dセキュアが導入されています。これは本人認証パスワードを自分で登録することで不正利用を未然に防ぐサービスです。
3Dセキュアは国際ブランドによって名称が異なりますが、楽天カードではカード会員のオンラインサービス「楽天e-NAVI」から簡単に登録できます。登録するときはセキュリティコードが必要になるので、手元にカードを準備して始めましょう。
「楽天e-NAVI」の「お客様情報の紹介・変更」ページで「安心サービス」のリストを見ると「本人認証サービス(3Dセキュア)の登録・変更」という項目があります。そこで「本人認証サービスの登録・変更」の画面に行き、本人認証パスワードを設定すれば登録完了です。登録後はすぐに利用できます。家族カードでも登録できるので、家族カードを持つ人も全員登録しておくといいでしょう。
また、カード利用後は通知メールが届くように設定することもできます。24時間365日監視する不正検知システムも導入されているので、万が一不正利用されてもすぐに気づいて対処できるようになっています。
楽天PINKカードは、デザインが好みなら選んでよし。スペックは楽天カードと同じ。楽天市場や楽天ポイント対応のお店を利用する人にオススメ。
楽天PINKカードは女性向け優待サービスもありますが、機能面でいえば楽天カードとほとんど変わりません。
女性向け優待サービスの中に使いたいサービスがあるか、楽天PINKカードのかわいいデザインが好みなら、使う価値はあるでしょう。ぜひ検討してみてください。